こんなにきれいな写真を
携帯でも取りたいんや!!!
ですが・・・
一応大前提・・・
『iphoneやスマホなどで花火が
↑上の画像みたいにきれいに取れちゃう!なんてことは無い・・・』
というコトは覚えておきましょう。
携帯電話で花火を撮ろうとしている以上、
当たり前ですが、一眼レフなどのカメラなど
高性能なものには負けます!!
そしてこの記事を書いている私は
「写真撮ってないで肉眼で見てた方が感動するよ!もったいないよ!」
って思っていることを一応言っておきます(笑
それでも写真を撮りたいという方のために、
花火を携帯できれいに撮るための方法を教えます。
大事なのは・・・3点!!
- ピントを先に調整
- フラッシュを切る
- イカに手ぶれを抑えるか
ではでは、順番に開設しておきましょう。
花火をスマホできれいにするためのコツ①ピント
スマホやiphoneの写真の撮り方は
大きく分けて2つあり、
①先にピントを合わせてから撮る※今回こっち
②シャッター後多少のラグ後にピントが合う。
花火はタイミング命ですから、
当然、①を選択。
②を選択しても取れないことはないですが、
結構上級向け。
タイミングを合わせるのに必死すぎて、
手ぶれがものすごくなったりする。
先にピントを合わせる方法は
花火を揚がる方向を見て
画面をタッチ
この時、
花火が上がったタイミングでタッチしましょう。
そして次上がったタイミングで撮る
花火をスマホできれいにするためのコツ②フラッシュ
フラッシュは光なので、
当然花火の光を撮ろうと思っている時には不要です。
夜景撮影モードというのが
あるのであれば、それを選択しましょう。
夜景撮影モードは、
「暗い場所で光をとるためのモード」
なので、花火とは結構相性がいいです。
花火をスマホできれいにするためのコツ②手ぶれ
そして最後の難関、手ぶれです。
運動神経がいい人は、
スマホと手がどこに接していなくても
手ぶれがかなり少なくなるんですが、
大抵の場合はものすごくぶれますよね。
手ぶれを少なくするための方法というのは
実は二つあります。
三脚を買うなんて裏技は言いませんよ(笑
方法①脇を閉めて、カメラを出来るだけ身体から離さず撮る
これが結構現実的。
身体で一番ブレが少ない部分は、
身体の背骨が通るラインですよね。
一番大きい部分ですから当然ですが。
そこに腕を一体化させて撮ると
手ぶれはかなり抑えるコトが出来ますよ。
方法②携帯をフェンスや箱の上などに置いちゃう
近くに、携帯を置ける場所があるのであれば、
そこを利用するのも一つ。
手ぶれは手で持つからぶれるのであって、
置けばかなり抑えるコトが出来ます。
クーラーボックスとか、椅子とか持ってきているなら、
その上に携帯を置くといいかもしれませんね。
それでは花火大会楽しんでくださいませ!!